テーマから逸脱しない記事作成が必要です。
ブログの小まめな記事更新に慣れてきたら、SEOを意識したタイトル作成、個別記事作成をして見ましょう。
「それ一番最初にやらなくちゃいけないんじゃないの?」
と、思った方も多いでしょう。
そう思った方は正解です。
本来、サイトのURLの決定やタイトルの決定、個別記事作成は最初から検索エンジンへ認識されやすいように作るべきです。
しかし、最初からSEO対策を完璧に理解して、サイト作りをできる初心者はいませんし、そればかりを意識しても魅力的な記事作成はできません。
いくらSEO対策ができていて、検索上位に表示されても、中身がつまらなければユーザーはすぐサイトから離脱していきます。
ブログのタイトルや記事はいつでも修正できます。
新しいブログの作成だってすぐにできます。
実際私は、何回も失敗に気付かされて、サイトの作り直しを何度となくしています。
でも、SEO対策で多くの集客をすることは当然重要なのですが、ブログ作成で一番楽しく、嬉しいのは、自分の作った記事を多くの人に評価してい、喜んでもらえたり、役立ててもらうことなのです。
これは私の持論ですが、先ずは記事作成に慣れて、読者をひきつける魅力的な文章を作れるようになることが大切なのです。
そして文章作成に慣れてきたら、少し自分のブログをチェックしてみましょう。
テーマ・タイトル・作成記事をチェック
テーマ
私のブログは「ネットで稼ぐ方法」を多くの人へ紹介し、ネットビジネスに興味を持った方々がなるべく早く稼げるようになってもらうことをテーマにしています。
ただ、このブログを作った目的は、気に入ってもらった読者が実際に稼いでもらうことによって、私へ紹介報酬(「げん玉」や「ゲットマネー」などからの紹介報酬)が入ることを目的としていますから、読者も稼げて、私自身も稼ぐことを目的としているのです。
ですから、テーマの前に「なぜブログを作成したのか」と言う目的があるはずですから、読者へしっかり伝えられるように目的に沿ったテーマを明確にしておくことが大切です。
タイトル
タイトルはテーマに沿った専門性があるブログであることをわかるように作る必要があります。
私のブログのタイトルは「ネットで稼ぐ方法がわかります!」です。
これはどのような観点からタイトルを付けているかと言うと、テーマに沿って読者にわかりやすく、更に検索エンジンに認識されやすいことを意識してネーミングされています。
SEOの観点から言うと、このブログは「ネットで稼ぐ方法」について専門的に扱っているブログであることを認識してもらう必要があるわけですが、私の場合は、そのまま「ネット」「稼ぐ方法」或いは「ネットで稼ぐ」などで検索エンジンに引っかかりやすいように、タイトルを付けたということです。
作成記事
個別記事のタイトルや記事の中身も、やはり読者にわかりやすく魅力的な文章にすることと、検索エンジンに認識してもらいたいキーワードを用いることが有効です。
但し、ネット上で旬のキーワードを羅列しているような、ブログなども多く見受けられますが、内容がなくつまらない文章になっているのが殆どです。
最初の「目的」⇒「テーマ」⇒「タイトル」としっかりした関連を持ち、尚且つ読者のためになる魅力的な文章作成が大切なのです。
ブログ作成で大切な4つのポイント
優良なブログ・人気ブログを作成するには、
「ブログを作った目的は何なのか?」
「読者へ何を伝えたいのか?」
「どのような読者に購読してもらいたいのか?」
「購読している読者は何を一番知りたいのか?」
この4つを常に考えながら作成することが大切なのです。
早くブログの記事作成に慣れて、次はもう少し上級のSEO対策へステップアップしていきましょう。

NEXT >レベル25 本当にSEOの重要性知ってますか?
この記事のトラックバックURL
http://okanekasegikata.jp/tb.php/31-c987ef96
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック